T

伊藤ノリアキ

写真を撮っています カメラマンです     © 2012 noriaki ito(photorick) contact
Feb 2013

ー私の大切なものー ピアノ音楽祭

先日の2月11日、長野市でピアノ教室 音の絵本「AN」主催のピアノ音楽祭(発表会)を撮影しました。

撮影は今年で4年目です。
ここの生徒さんは小学生、中学生くらいが中心で、1年の上達ぶりが見れるので毎回楽しみにしています。

どの生徒さんも発表直前は緊張した顔で、こちらまでドキドキしてしまいます。
今年はテーマが「私の大切なもの」ということで、演奏前に私の大切なものを作文にして皆さん発表していました。
その中でひとりの女の子の作文が心に残っています。
覚えている範囲でこんな内容です。(間違っているところがあったら、すみません)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私の大切なものは、トラのぬいぐるみ。

なぜだかわからないけれど、私が生まれたときから一緒にいた。

寝るときも一緒だから、ときどきお洗濯もされてしまう。

大切なトラのぬいぐるみ。

この先、しま模様が消えてしまっても、ずっとずっと大切 。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この先、どんな事があっても一緒にいるよと、
トラのぬいぐるみに約束しているのかもしれません。
その約束は簡単なようで、とても大変な気もします。

私も大切なもの、人に、この先のことを約束していきたいなと思いました。


ここで当日の模様を少し紹介します。

雪月(ゆづき)くん。
おもしろ顔が得意と言って、ステージで披露していました。すごい度胸です。
その表情とは打って変わって、真剣な面持ち。去年からの上達ぶりには驚かされました。
blog_noit_20130210_002
blog_noit_20130210_003
blog_noit_20130210_001

西田先生の息子さんの剛(ごう)君。今年もサックスを演奏。
音楽を勉強してる大学1年生なのですが、とにかく男前です。
blog_noit_20130210_004
blog_noit_20130210_005
blog_noit_20130210_006


最後は、先生方の演奏です。
サックスは藤澤聡子さん(ドゥ・エクレール)
blog_noit_20130210_008
blog_noit_20130210_007
主催の西田文子先生(左)、上田浩司先生(右)
blog_noit_20130210_009

演奏したみなさん、本当におつかれさまでした。

写真集もたくさん注文頂きました。(
こんな写真集を作っています クリック
私も頑張って作ります!お楽しみに!!

2013年2月
10日松代文化ホール
にゃんこの草むら音楽祭〜私の大切なもの〜
主催/音の絵本「AN」西田文子
Comments

2月11日のワンワンスナップデー!

毎月11日(ワンワンの日)はワンワンスナップデー。
長野県松本市の
ドッグエステシャンティの10周年特別イベントとして
撮影イベントをやっています。

2月11日のテーマは「バレンタイン」でした。
blog_noit_20130211_002
ゆめちゃん。ちょっとおしとやかに。

blog_noit_20130211_001
プレゼントしてもらった服、似合ってるかしら。メロンちゃん。
撮った写真は服をプレゼントしてくれたお友達に見せてあげたいと飼い主さんは言っていて、
ちょうど振り向いてくれたカットが撮れました。バンザイ!


このイベントは普段は撮れないスタジオ写真が、お気軽に撮れるのがポイントです。
撮影料は3,000円。
フォトプリント(ポストカードサイズ)とケータイの待ち受け画面をその場でお渡ししています。

次回3月11日は定休日なので、
3月12日(火)に開催いたします。
次回のテーマは「春の訪れ♪」。ぜひいらしてみてください。
blog_noit_20130211_003

ドッグエステシャンティさんの場所はこちらです。
長野県松本市並柳2丁目15−31
http://dogesthe-chanty.com

Comments

写真が「嫁入り道具」になるとき

ANBook_00
ピアノの発表会で、一人ひとりの写真集を作っています。

作るきっかけとなったのは、とあるピアノ教室の発表会から撮影を依頼いただいたとき、
そこの教室に通う知人から生徒一人ひとりの写真集も作ってよと頼まれたことです。

当時は発表会の撮影は経験がなく、さらにどういった商品があるかも全然わからず、
まあ写真プリントだけより面白そうだなあと思い、作ってみる事にしました。

やってみたら、大変でした。
一般的なプリント写真であれば、表情のよいものが1枚あればよいのですが、
写真集となると、全体が映ったものから表情のアップも必要、
はたまたアングルも変えてなんていったら撮影は何十枚にもなります。

撮影後は1枚1枚写真を選定してレイアウトを考える。
名前や曲名も一人ひとりずつ打ち込みます。
人数も多いので、それはそれは時間がかかりました。

なので、次の年は写真集やめようかな?どうしようかなと思っていました。
そんな時、生徒の親御さんから
「写真集を嫁入り道具にします」
という声を頂きました。

写真の力はやっぱりすごいです。それほどに思っていただいているなんて。
5年後10年後その子が大人になった時、この写真集をみて何を感じるでしょうか。
何十年後、おじいちゃんおばあちゃんになったときは何を思うでしょうか。
時間を超えて残って行くもの。大切にしたいです。

写真集は続けることにしました。

こちらは別の生徒さんで男の子バージョンです。
(クリックすると写真集が見れます)
ANBook_0405

長野市にある音の絵本「
AN」という音楽教室。
大きなホールで発表会を1年に1回やっていて、今年は2月11日(祝)に行われます。もうすぐです。
撮影は今年で4回目。出演する方々は練習を頑張っているかな。頑張ってほしいです。
私は撮影も写真集作成も準備万端です!

興味のある方はご一報ください。見本もあります。
Comments

新規オープンの店舗撮影

店舗の撮影で飯田市にあるミニミニFC飯田アップルロード店に行ってきました。
2月1日に新規オープンのお店で、撮影は前日の1月31日。

去年に長野県内にあるミニミニの
15店舗はすべて撮らせていただいていて、
広告などの店舗紹介で使っていただいています。

撮影したのはオープンの前日で、スタッフの皆さんは準備で忙しそうにされていました。

新しいスタートの場面は
なんとなく爽やかな空気が流れているような気がします。
カメラマンという職業は、新規オープンや結婚式など
幸運にもスタートの場面に携わる事ができる事があります。

新しいスタート。
爽やかな空気がでればないいなと思いながらシャッターを切りました。

blog_noit_20130131_001

blog_noit_20130131_002
Comments